ホーム » Docker Desktop for Macをインストールする方法の解説

Docker Desktop for Macをインストールする方法の解説

Docker Desktop for Macをインストールする方法について解説します。

本ページは、Udemyコースの「【Laravel8】プログラミング初心者向けの実践入門!スキルアプリを作ってみよう!」の動画レクチャーの内容+αの補足説明ページになります。

Laravelをmac(またはwindows)上で利用するには、「Docker Desktop for Mac」を利用するのがおすすめです。

 

Docker Desktop for Macとは?

Mac上でDockerを利用するためのソフトウェアになります。

 

Dockerとは?

dockerとは、仮想化技術の1つです。

 

仮想化技術とは?

仮想的なmac上にmacをもう一つ立ち上げるようなイメージです。

 

コンテナとは?

コンテナとは、通常サーバー上に作成するサービスである、Webサーバー、DBサーバー、メールサーバーなどをコンテナという一つの単位として扱う技術です。
通常であればWebサーバーを利用するのには、OSが必要になります。
ですが、コンテナの場合は、OS要らずでWebサーバーを利用できます。
そういったサービスを一つのコンテナ(箱に詰め込まれているイメージ)として利用できる技術です。
仮想マシンとの違いは、再利用性が高い事と、OSが要らない事です。

 

なぜdocker Desktop for Macを利用するのか?

docker desktop for macを利用する理由

  • 開発環境の構築が容易になる
  • 開発環境がチーム内で共有される
  • インフラ知識がない初心者でも容易に扱えるから
  • 再利用性が高い

などが挙げられます。

Laravelを利用する場合は、xamppやmamppなどのツールを使う事でdockerを利用しなくても可能です。

しかしxamppなどを利用した場合だと、意図せずに開発環境が動かない。動きがおかしい!なんてことがあった場合、原因の特定が難しくなります。

dockerを利用することにより、開発環境がチーム内で共有できるので、個人の問題なのか、そもそも開発環境に問題があるのか?問題の切り分けが容易になります。

 

docker-composeについて

docker-composeとは、dockerを容易に操作するためのツールになります。

docker-composeはdocker-compose.yml(ドッカーコンポーズヤムルと言います)にdockerの構成情報を記述して、簡単なコマンドを実行することにより、dockerを容易に扱えます。

docker-compose.ymlファイルの内容は下記になります。

 

version: '3'
services:
    laravel.test:
        build:
            context: ./vendor/laravel/sail/runtimes/8.0
            dockerfile: Dockerfile
            args:
                WWWGROUP: '${WWWGROUP}'
        image: sail-8.0/app
        ports:
            - '${APP_PORT:-80}:80'
        environment:
            WWWUSER: '${WWWUSER}'
            LARAVEL_SAIL: 1
            XDEBUG_MODE: '${SAIL_XDEBUG_MODE:-off}'
            XDEBUG_CONFIG: '${SAIL_XDEBUG_CONFIG:-client_host=host.docker.internal}'
        volumes:
            - '.:/var/www/html'
        networks:
            - sail
        depends_on:
            - mysql
            - redis
            - meilisearch
            - selenium
    mysql:
        platform: linux/x86_64
        image: 'mysql:8.0'
        ports:
            - '${FORWARD_DB_PORT:-3306}:3306'
        environment:
            MYSQL_ROOT_PASSWORD: '${DB_PASSWORD}'
            MYSQL_DATABASE: '${DB_DATABASE}'
            MYSQL_USER: '${DB_USERNAME}'
            MYSQL_PASSWORD: '${DB_PASSWORD}'
            MYSQL_ALLOW_EMPTY_PASSWORD: 'yes'
        volumes:
            - 'sailmysql:/var/lib/mysql'
        networks:
            - sail
        healthcheck:
          test: ["CMD", "mysqladmin", "ping", "-p${DB_PASSWORD}"]
          retries: 3
          timeout: 5s
    redis:
        image: 'redis:alpine'
        ports:
            - '${FORWARD_REDIS_PORT:-6379}:6379'
        volumes:
            - 'sailredis:/data'
        networks:
            - sail
        healthcheck:
          test: ["CMD", "redis-cli", "ping"]
          retries: 3
          timeout: 5s
    meilisearch:
        image: 'getmeili/meilisearch:latest'
        ports:
            - '${FORWARD_MEILISEARCH_PORT:-7700}:7700'
        volumes:
            - 'sailmeilisearch:/data.ms'
        networks:
            - sail
        healthcheck:
          test: ["CMD", "wget", "--no-verbose", "--spider",  "http://localhost:7700/health"]
          retries: 3
          timeout: 5s
    mailhog:
        image: 'mailhog/mailhog:latest'
        ports:
            - '${FORWARD_MAILHOG_PORT:-1025}:1025'
            - '${FORWARD_MAILHOG_DASHBOARD_PORT:-8025}:8025'
        networks:
            - sail
    selenium:
       image: 'selenium/standalone-chrome'
       volumes:
            - '/dev/shm:/dev/shm'
       networks:
           - sail
networks:
    sail:
        driver: bridge
volumes:
    sailmysql:
        driver: local
    sailredis:
        driver: local
    sailmeilisearch:
        driver: local

最初は見慣れないかと思いますが、こちらのyml形式は、非常に読みやすい内容になってます。
詳しい解説は、必要があれば後日追加します。

大ざっくり説明しますと、

一番上にあるsevices配下にlarave.test、mysql、redisなどサービスがぶら下がっていて、その下の階層に設定が書かれていると言うものです。

で、各サービスの内容を変更したい場合は、こちらの内容を変更すれば良いといった感じです。

docker-composeにはいくつかコマンドがあります。こちらのコマンドを覚えていれば最低限dockerを使えるようになります。

docker-compose build # サービスをリモート経由でimageを取得してきてビルドします。
docker-compose up # サービスのimageをビルド&起動します
docker-compose up -d # サービスをバックグラウンドで実行します。
docker-compose stop # サービスを停止します。
docker-compose down # サービスを削除します。
docker-compose exec <サービス名> bash # サービス名のコンテナの中に入ります
docker-compose ps # コンテナの状態を一覧で見ます
docker-compose restart # コンテナを再起動させます

また、laravelにはdocker-composeを簡単に利用するためのlaravel sailというパッケージが用意されています。

laravel sailの利用方法は、基本的にdocker-composeと同じです。ですので、先ほどのコマンドをそのままsailに打ち直すだけでそのままコマンドが使えます。

特にsail shellは、docker-compose exec サービス名 bashと打つところを簡単にshellのみでappコンテナに入れます。

sail build # サービスをリモート経由でimageを取得してきてビルドします。
sail up # サービスのimageをビルド&起動します
sail up -d # サービスをバックグラウンドで実行します。
sail stop # サービスを停止します。
sail down # サービスを削除します。
sail shll # appコンテナの中に入ります
sail ps # コンテナの状態を一覧で見ます
sail restart # コンテナを再起動させます

詳しいlaravel sailの内容に関しては、youtubeチャンネルで解説してますので、良かったら下記リンクから確認ください。

Laravel動画解説のYoutubeチェンネルへ

 

#はコメントアウトを意味してますので、こちらは実行しなくて大丈夫です。

下記の画像リンクより動画でも説明してます。


 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です